【PR】記事内に広告を含む場合があります
この記事では、J:COM NETの苦情レベルで悪いと噂の口コミや評判を徹底解説していきます!
「J:COM NETの料金は高い?」「J:COM NETは通信速度が遅いくてやばいって聞くけど大丈夫?」など、J:COM NETの評判が気になる方は多いですよね。
J:COM In My Roomによるネット接続が開通。下り600Mbpsに迫らんとする高速ネットが帰ってきたぞ。古いFire TVでも快適に動画ストリーミング配信体験できるわ。これでRakuten Turbo解約できますわ
Xより引用
昨日の突然のネットの死、JCOMに連絡したら建物の通信設備が逝ってたみたいで連絡から2時間で復旧してくれました。
仕事速いっすね…Xより引用
JCOM使ってる時はネットのつながり悪くてイライラしてましたが、ドコモ光に変えてからサクサク繋がるようになりました。
つながりが悪くてイライラすることもなくなり、毎日快適に使えています。Xより引用
ネットをジェイコムで契約してるんだけどぷつぷつ途切れてしまって全く使えないー。金返してくれー
Xより引用
JCOM利用者の声

大阪府八尾市|マンション
料金は4,200円ほどでまあまあ安いです。キャッシュバックとしては、JCOMチャンネルを半年間契約することで、クオカード4万円分がもらえました。
JCOMチャンネルの利用料を差引後はプラスは2万円ほどになりました。モデムはJCOMから無料レンタルを受けたものを使用していますので、自分で用意する必要はありません。
J:COM NETは、KDDIの子会社であるJ:COM株式会社が提供するケーブルテレビ回線を利用したインターネットサービスです。JCOMモバイルとのセット割などネット回線だけでなくケーブルテレビや電話サービスとセットで契約することで料金が割引され、お得に利用ができます。
しかし、光回線を利用したインターネットサービスと比較すると通信速度は劣り、ネット回線のみの利用だと他社に比べて利用料が高額であるデメリットがあります。
J:COM NETのメリット・デメリットも解説していくので、J:COM NETの利用に迷っている方はぜひ最後まで読んでくださいね。
J:COM NETをおすすめしない理由と評判の悪いデメリット│通信速度が遅く料金が割高

J:COM NETを実際に利用している方の評判をSNSなどで調査してみると、良い評判よりも悪い評判の方が圧倒的に多く、その内容も通信速度や料金、サポートに関することまでさまざまです。
とくに以下の5つに関する評判が多く、J:COM NETを利用する上でのデメリットになります。
J:COM NETの5つのデメリット
- 通信速度が遅い!1Gコースでもオンラインゲームは難しい
- 月額料金が高い
- サービス対応エリアが狭い
- カスタマーサポートの対応が悪い
- メンテナンス名目で営業をかけてくる
それぞれのデメリットについて、具体的に解説していくので参考にしてみてください。
J:COM NETのデメリット① 通信速度が遅い!1Gコースでもオンラインゲームは難しい
J:COM NETには通信速度が異なる2つの料金プランがありますが、ケーブルテレビ回線という性質上、どちらの料金プランを契約しても上りの通信速度が遅いです。
J:COM NET | 320Mコース | 1Gコース |
---|---|---|
回線 | ケーブルテレビ回線 | |
下り最大速度 | 320Mbps | 1Gbps |
上り最大速度 | 10Mbps | 100Mbps |
一般的な光回線の通信速度は上り下りともに最大1Gbpsですが、ケーブルテレビ回線を利用しているJ:COM NETの通信速度は、1Gコースを契約したとしても上りは最大100Mbpsしか出せません。
また、あくまでも最大通信速度は理論値のため、実際に100Mbpsが出ることはなく、体感できる通信速度はもっと遅いです。
上りの通信速度が遅くても、動画視聴やネット検索などにはそれほど影響しませんが、以下のような場合には上りの通信速度が大きく影響します。
上りの通信速度が影響する主なこと
- 動画投稿サイトへのアップロード
- ストレージサービスへの写真や動画のアップロード
- SNSへの写真や動画の投稿
- ZOOMなどのビデオ通話
- 生配信
- オンラインゲーム
上記のような上りの通信速度が大きく影響することを行う場合は、J:COM NETは適していないため、光回線を利用した「J:COM NET光」もしくは、他社の光回線を検討した方が良いです。
J:COM NETのデメリット② 1Gコースは集合住宅の月額料金が高い
他社光回線の月額料金と同等のため、一見するとそれほど高くないように思えますが、通信速度が大きく劣っていることを考慮すると、光回線と同等の料金というのは非常に割高です。
J:COM NETの1Gコースと主要な光回線の月額料金は以下の通りです。
月額料金 | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
J:COM NET | 5,280円 | 5,610円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ビッグローブ光 | 5,478円 | 4,378円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
* 税込価格表記
他社光回線の通信速度は、いずれも上り下りともに最大1Gbpsと高速ですが、J:COM NETの上りの通信速度は最大100Mbpsと遅いため、光回線と同等の料金だとどうしても高いと感じてしまいます。
集合住宅に至っては、光回線よりも通信速度が遅いJ:COM NETの方が料金が高いためおすすめしません。
J:COM NETのデメリット③ サービス対応エリアが狭い
日本全国に対応している光コラボとは異なり、J:COM NETのサービス対応エリアは都道府県の一部地域に限られています。
J:COM NET対応エリア | |
---|---|
北海道・東北エリア | 北海道、宮城 |
関東エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 |
関西エリア | 大阪、京都、和歌山、兵庫 |
中国エリア | 山口 |
九州エリア | 福岡、熊本 |
対応エリアとされる都道府県にお住まいの場合でも、県内全域が対応しているわけではないため、お住まいの地域によっては利用できない場合があります。
また対応エリアが限られるため、J:COM NETを気に入って利用している場合でも、引越しによって利用できなくなる可能性があり、その際は他の光回線などに乗り換える必要があります。
J:COM NETのデメリット④ カスタマーサポートの対応が悪い
通信速度の遅さや月額料金の高さと同じ様に多いのが、カスタマーサポートの対応が悪いという声です。
もちろんサポートを受ける側の感じ方や、サポートをする側の対応の仕方には個人差があるため、カスタマーサポートのオペレーター全員の対応が悪いとは限りません。
しかし、電話をかけてもたらい回しにされてなかなかサポートを受けられなかったり、申し込みの電話はすぐに繋がるのにサポートの電話はまったく繋がらないなどの声もあるため、満足の行くサポートを受けられるかは運の要素があります。
J:COM NETのデメリット⑤ メンテンナス名目で営業をかけてくる
J:COMではインターネットだけでなく、電気・ガス・保険などの事業も展開しているため、J:COM NETの契約者宅にインターネット回線のメンテナンスという名目で訪問し、電気やガスなどの営業をかけてくるという声も多いです。
また訪問ではなく、電話での勧誘も行われるため、「勧誘されるのがイヤ」「勧誘の度に対応するのが面倒」という方は注意してください。
勧誘はしつこく何度も行われる場合もあるため、興味がないことに関してははっきりと断った方が良いです。
J:COM NETをおすすめできる理由と評判の良いメリット│セットプランを利用予定のauユーザーはお得になる
ここまでJ:COM NETのデメリットを紹介してきましたが、逆に契約するメリットもいくつかあり、状況によってはJ:COM NETを契約するとお得になる場合もあります。
具体的には、以下のような方にJ:COM NETがおすすめです。
J:COM NETがおすすめな人
- J:COMのセットプランを利用予定でauユーザーの方
- J:COM NET In My Room物件に住んでいる方
- インターネット利用の機会が少ない方
それぞれどんな理由でおすすめなのか順番に解説していきます。
J:COM NETがおすすめの人① J:COMのセットプランを利用予定でauユーザーの方
J:COM NETをお得に利用できるユーザーの代表は、J:COMのセットプランを利用予定でauユーザーの方です。
J:COM NET自体がインターネットを単体で利用するのに不向きなサービスなため、基本的にはケーブルテレビや電話サービスとのセット契約をする方に向いています。
戸建住宅 | 集合住宅 | |
---|---|---|
割引額 | 4,191円 | 4,510円 |
割引期間 | 12か月間 | 6か月間 |
* 税込価格表記
※スマートお得NET 320Mの場合
さらに、J:COM NETのセットプランを契約すると、auスマートバリューの対象となるため、家族みんなでauスマホを契約している場合はとくにおすすめです。
auスマートバリューの特典や条件については以下の通りです。
auスマートバリュー | |
---|---|
特典 | auスマホ料金から550~1,100円割引 |
対象回線数 | 最大10回線(契約者の家族回線) |
適用条件 | J:COM NETのセットプランを契約auスマートバリュー対象のauプランを契約 |
* 税込価格表記
※povoはauスマートバリュー対象外
セット契約による割引+スマホ料金割引が受けられるのは大きなメリットです。
他社光回線でもテレビや電話のセットプランはありますが、auとのセット割引が有効な回線は限られています。限られた選択肢の中でも、とくにJ:COMのネット以外のサービスに魅力を感じている方にはJ:COM NETがおすすめです。
例えば「他社光回線+光TV+スカパー!(CS)のチャンネル」と契約するよりも、ひとまとめにJ:COMで契約してauのセット割を受けた方がお得になるケースもあります。
J:COM NETがおすすめの人② J:COM In My Room物件に住んでいる方
続いてJ:COM NETをお得に利用できる方は、「J:COM In My Room」導入済みの物件に住んでいる方です。
「J:COM In My Room」とはJ:COMが導入されている物件の内、建物のオーナーがネット回線やケーブルテレビの費用を負担している物件のことで、対象となる物件にお住まいの場合、ネット回線などの料金が無料または特別価格で利用できます。
また、J:COM NETへ申し込むと最短4日でネット回線の利用が可能になり工事費も無料です。
通信速度や安定性に不安がある方でも無料または特別料金で利用できる「J:COM In My Room」ならお試し感覚で利用できます。
ただし、物件によっては契約期間が決められていたり解約金が設けられていたりするので、契約内容の確認は忘れずに行いましょう。また、お住まいの物件が「J:COM In My Room」かどうかは公式サイトで調べられます。
J:COM In My Roomの調べ方
お住まいの物件がJ:COM In My RoomかどうかはJ:COM NET公式HPで調べることが可能です。

画像提供元:J:COM NET公式
まず、J:COM NET公式HPのサービス案内から、「対応物件を検索してお申し込み」のタブをクリックしてください。クリックすると契約プランと料金案内のHPが表示されます。

画像提供元:J:COM NET公式
契約プランと料金案内のHPを下へスクロールすると上記の案内が見えます。上記の案内のJ:COM In My Roomの物件を検索するをクリックしてください。

画像提供元:J:COM NET公式
すると、J:COM In My Roomの検索ページにたどり着けますので、こちらのページから郵便番号で検索してみてください。J:COM In My Roomが利用可能かわかります。
J:COM NETがおすすめの人③ インターネット利用の機会が少ない方
J:COM NETには、上りの通信速度が遅いというデメリットがありますが、インターネット利用の機会が少ない方であれば、通信速度の遅さは気にならないかも知れません。
例えば「主にスマート家電を使うために自宅にWi-Fiを設置したい」「いざという時のために一応」という場合などです。
逆に「テレワークやオンライン授業をしたい」「家にいる時は大体動画視聴している」というような日常的にインターネット利用が多い方は通信状態に関して気づくことが多い分、不満も感じやすいと言えます。
J:COM NETとはケーブルテレビ回線を利用したインターネットサービス
J:COM NETとは、KDDIの子会社であるJ:COM株式会社が提供する、ケーブルテレビ回線を利用したインターネットサービスです。
光回線を利用したインターネットサービスと比較すると、通信速度や料金面で劣りますが、Wi-Fiやテレビサービスとのセットプランの場合は、お得な料金で利用できるメリットがあります。
J:COM NETとJ:COM NET光の違いは利用している回線が異なる
J:COMが提供するインターネットサービスには、ケーブルテレビ回線を利用した「J:COM NET」と、光回線を利用した「J:COM NET光」の2種類があり、それぞれ最大通信速度が異なります。
J:COM NET | J:COM NET光 | |
利用回線 | ケーブルテレビ回線 | 光回線(auひかりと同じ) |
最大通信速度 | 上り:100Mbps 下り:1Gbps (さらに遅いプランもあり) | 上り:1Gbps 下り:1Gbps (さらに速いプランもあり) |
J:COM NETは、ケーブルテレビ回線を利用しているため、設備の関係上どうしても光回線よりも通信速度や安定性が劣ってしまいます。
一方のJ:COM NET光は、J:COMの親会社であるKDDIが提供している「auひかり」と同じ回線を利用しているため、高速通信が可能で通信速度も安定しています。
J:COMの企業としての評判は?従業員や利用者にとっては優良企業
J:COM NETやJ:COM NET光を提供しているJ:COMは、一般的に優良企業とされています。
理由として、経済産業省と日本健康会議が共催する「健康経営優良法人」に、2019年から5年連続で認定されているほか、労働時間の満足度が高い企業ランキングにおいても、1位に選ばれたことがあるからです。
また、とくにケーブルテレビの分野に強く、日本全国のケーブルテレビ契約世帯の約50%のシェアを誇っており、利用者から選ばれるということは人気がある証拠です。
以上のことから、J:COMは従業員にとっては働きやすい職場環境で、利用者にとっては利用したくなるサービスを提供している企業だと言えます。
J:COM NETの提供エリアは全国に対応していない

J:COM TVは全国に対応しておらず、以下の都道府県でのみ利用できます。
J:COM TV対応エリア | |
---|---|
北海道・東北エリア | 北海道、宮城 |
関東エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城 |
関西エリア | 大阪、京都、和歌山、兵庫 |
中国エリア | 山口 |
九州エリア | 福岡、熊本、大分 |
また上記に該当する都道府県にお住まいの場合でも、県内全域が対応しているわけではないため、必ずしも利用できるとは限りません。
公式サイトからお住まいの地域で利用可能か確認できるため、気になる場合は一度確認してみましょう。
J:COM NET光1G/5G/10Gコースの提供エリア
続いて、光回線を利用した「J:COM NET光」の対応エリアについてですが、「1Gコース」と「5G/10Gコース」では対応エリアが異なるため、まずは1Gコースの対応エリアを紹介します。
J:COM NET光1G 対応エリア | |
---|---|
北海道・宮城 | 札幌、仙台 |
埼玉・群馬・茨城 | 群馬、茨城、さいたま、所沢、東上・川越(東上エリア)、川口・戸田、埼玉県中、東上・川越(川越エリア)、越谷・春日部、草加、熊谷・深谷 |
千葉 | 東関東、木更津、市川・浦安(浦安エリア)、YY船橋習志野(八千代エリア)、千葉セントラル、市川・浦安(市川エリア)、YY船橋習志野(船橋・習志野エリア) |
東京 | 足立、板橋・北(板橋エリア)、江戸川、大田、すみだ・台東、世田谷、多摩、調布、東葛・葛飾、板橋・北(北区エリア)、東京 東エリア、東京 西エリア、杉並・中野(杉並エリア)、杉並・中野(中野エリア)、西東京、八王子・日野、港・新宿、武蔵野・三鷹 |
神奈川 | 西湘、相模原・大和、湘南・鎌倉、横須賀、横浜、かながわセントラル、南横浜 |
関西 | 京都みやびじょん、北大阪、高槻、北摂、大阪、大阪セントラル、北河内、東大阪、かわち、りんくう、堺、和泉・泉大津、南大阪、和歌山、宝塚・川西、神戸・三木、神戸・芦屋 |
福岡・山口・熊本 | 下関、福岡・北九州、熊本 |
「5G/10Gコース」の対応エリアは、「1Gコース」よりも狭く以下の通りです。
5G/10Gコース 対応エリア | |
---|---|
関東 | さいたま、市川・浦安、木更津、YY船橋習志野、東関東、西東京、相模原・大和、板橋・北、調布、東京 東エリア、東京 西エリア、杉並・中野、すみだ・台東、湘南・鎌倉、横須賀、所沢、かながわセントラル、江戸川、東上・川越、横浜、世田谷、町田・川崎、大田、東葛・葛飾、千葉セントラル、八王子・日野、多摩、武蔵野・三鷹、南横浜、川口・戸田、足立、埼玉県央、越谷・春日部、草加、港・新宿、湘南・鎌倉、西湘(秦野・伊勢原エリア) |
関西 | かわち、北河内、南大阪、神戸・芦屋、神戸・三木、北摂、北大阪 (吹田エリア)、りんくう、和歌山、堺、宝塚・川西、京都みやびじょん、高槻、東大阪、大阪 |
「5G/10Gコース」は、上記エリア内の一部でのみ提供されています。
J:COM NET光の「1Gコース」あるいは「5G/10Gコース」は、対応エリアがかなり限定されるため、これらの高速通信コースを検討されている方は利用場所が対応エリア内か改めて確認しましょう。
住所や物件によってご加入できない場合があります。
詳細は必ずJCOM公式HPからご確認ください。
J:COM NETとJ:COM NET光で320Mから1Gに変更したい!320M・1G・5G・10Gコースの料金
続いて、J:COM NETとJ:COM NET光の月額料金を紹介します。
料金プラン | J:COM NET | J:COM NET光 |
---|---|---|
320Mコース | 戸建て:5,060円 マンション:4,730円 | |
1Gコース | 戸建て:5,610円 マンション:5,280円 | |
5Gコース | - | 戸建て:6,160円 マンション:5,830円 |
10Gコース | - | 戸建て:6,710円 マンション:6,380円 |
* 税込価格表記
上記のJ:COM NETの料金は、Wi-Fiがセットになったスマートお得NETプラン(新規受付終了)で申し込んだ場合の料金です。
また、マンションには「J:COM In My Room」と呼ばれる特別プランがあり、J:COM In My Room対応のマンションの場合、物件のオーナーがJ:COMとの契約費用を一部もしくは、全額負担しているため、上記の料金よりもお得に利用できます。
J:COM In My Room対応マンションの入居者は、無料または割引価格でJ:COMの各種サービスを利用可能なので、集合住宅にお住まいの方は無料でJ:COM NETを利用できる可能性もあります。
無料か割引価格のどちらで利用できるかは、オーナーがどれくらい費用を負担しているのかで異なるため、J:COM In My Room対応物件のすべてで無料利用できるわけではありません。
J:COM In My Room対応物件と料金プランについては、J:COM公式サイトで確認できます。
J:COM NETの320Mの評判はコスパが悪い?1Gコースへアップグレードしよう
ネット無料マンションに住んでいる人にとって無料でインターネットを利用できるのは嬉しいことですが、最大のネックとなるのは回線速度。テレワーク化が進み、ZOOMなどオンラインで仕事や授業をする方にとっては速度と安定性は死活問題です。
とくにマンションの場合、いくらネットが無料でも「J:COM In My Roomがあるから他光回線の契約は認めない」という状況では他の光回線との契約もできません。有料で通信速度を上げられる物件にお住まいの方はアップグレードについても考える必要があります。
「できれば料金は安い方が良い!」ということで、320Mコースの口コミを調査してみました。
Jcom320ぐらいの契約なのに50しか出てないし、昨夜はラグくてAPEX出来んかった…上りが50キロ(notメガ)しかなかったよ…光が使えればなぁ
Xより引用
j:com課金して320mコースなんだけど。
速度調査したら他の部屋の無料WiFi以下の数字たたきだしてキレてる。
金返してくれ今までの全部
Xより引用
320Mコースになってるからこれがあかん気がするww
前の家だと問題なくプレイ出来ていて、前の家より早くなるはずって言われたんだけど……騙されたァァァ;;
とりあえず明日電話して1Gコースに変えられるか訊いてみる!
Xより引用
これなら正直、他の光回線に乗り換えられないか管理会社へ問い合わせてみるか、対応している物件であれば1Gコースへのアップグレードを考えた方が良いですよね。
あるいは「速度が速い」と評判の良いホームルーターを新規契約する方が効果的と言えそうです。ホームルーターなら工事が必要ないため「J:COM以外は契約できない」と言われている物件でも問題ありません。
J:COM NETの通信速度の実測値は他社光回線よりも遅い
J:COM NETとJ:COM NET光の実測値の平均通信速度を調べました。下記の表では、実際の速度感がわかりやすいように他社と比較しています。
平均実測値 | 上り速度 | 下り速度 |
---|---|---|
J:COM NET | 47.19Mbps | 290.52Mbps |
J:COM NET光 | 500.39Mbps | 556.77Mbps |
auひかり | 526.87Mbps | 516.78Mbps |
ドコモ光 | 284.17Mbps | 267.37Mbps |
ソフトバンク光 | 342.54Mbps | 312.49Mbps |
比較表を見てわかるように、J:COM NETの上り(アップロード)の速度は他社と比べて非常に遅く、上り速度が関係する作業にはあまり向いていません。
動画視聴やネット検索をする程度であればそれほど気になりませんが、動画のアップロードや生配信、オンラインゲームなどには大きく影響を与えます。
一方のJ:COM NET光は、上り下りともに他社と比較しても遜色ない速さで、毎日どの時間帯でも快適にインターネットを利用したいなら、J:COM NET以外を選ぶのがいいでしょう。
J:COMからJ:COM NET光もおすすめ!J:COM NET光の評判について
月額料金が安く、高速通信に対応した光回線のJ:COM NET光が気になっている方もいるでしょう。J:COM NET光の評判を調べてみると、やはり光回線にすることで速くなったとの声がありました。
J:COM NET光になったのは最近 顧客から光にしろと散々言われてたらしい J:COM→eo光→J:COM NET光 地元ネタが多いJ:COMチャンネルが面白くてeo光にしたくなかったんですが、やっぱり光は速かった でも光の中継地点が遠かったら光の意味はないので中継地点が近くにできて速くなったので変更 全てセールスの受売り
X(旧Twitterより引用)
実際光にする前はJ:COMのケーブル回線使ってましたけど通信トラブルだらけでちょくちょくキレてましたし評判通りだと思ってました。もし切り替えることができるならJ:COM NET光オススメですね。うちは無駄に5G回線契約してます
X(旧Twitterより引用)
J:COM NETはインターネットサービスなので、どうしても光回線よりは速度は劣ります。通信速度にこだわる方はJ:COM NET光にした方がいいですね。
次世代AI Wi-Fiとは最適な接続をサポートするAIが搭載されたWi-Fi
J:COM NETでは、AIを搭載した高機能な次世代AI Wi-Fiをレンタルできます。
次世代AI Wi-Fiの特徴
- 回線の混雑を自動回避
- AI搭載で使用する度に最適な接続をサポート
- アプリで通信状況を確認できる
J:COM NETの次世代AI Wi-Fiを利用すると、2.4GHzと5GHzの周波数帯から最適な周波数に自動で切り替わるため、家電や近隣Wi-Fiの使用状況に影響されて通信速度が遅くなるといったトラブルを回避できます。
また、搭載されたAIが時間帯・データ容量・接続機器など過去の使用状況を分析し学習するため、使用すれば使用するほどより最適な接続が行われるようになります。
さらに、Wi-Fiの通信状況は、スマホの専用アプリで簡単に確認可能です。
自宅が広いなどの影響でWi-Fiの電波が届きづらい場合は、オプションでポッドを追加してメッシュWi-Fi化も可能で、電波が届きにくい場所でも快適にインターネットを利用できます。
月額料金
次世代AI Wi-Fiを利用するには、インターネット回線とWi-Fiがセットになった「スマートお得NET」というプランに申し込む必要があります。
「スマートお得NET」は、インターネット回線を単体で契約するよりも月額料金が安いため、J:COM NETだけを利用したい場合でも、「スマートお得NET」を契約した方がお得に利用できます。
次世代AI Wi-Fiがセットになったスマートお得NETの月額料金は以下の通りです。
スマートお得NET | 戸建住宅 | 集合住宅 |
---|---|---|
月額料金 | 月額5,478円 (最大6か月間900円) | 月額5,258円 (最大6か月間900円) |
追加ポット | 月額550円(最大2か月無料) |
* 税込価格表記
※1Gコースの場合の料金です。
関東地域の戸建住宅の場合、通常の月額料金は5,478円ですが、WEB限定スタート割やWEB得 QUOカードなどの割引特典を利用することで、最大6か月間は900円で利用できます。
ただし、スマートお得NETの新規受付は終了しました。J:COM NET光で次世代AI Wi-Fiを契約する場合は無料で利用できます。
メッシュWi-Fi追加ポッド
メッシュWi-Fi追加ポッドは、以下のようなお悩みを持つ方におすすめのオプションサービスです。
- Wi-Fiの環境が不安定
- 家の中で繋がりにくい部屋がある
自宅のWi-Fiが繋がりにくい場所にあるコンセントに、追加ポッド(機器)を差し込むだけでWi-Fiエリアが拡大します。
追加ポッドは1台あたり月額550円で利用でき、最大4台まで契約することができます。新規加入の場合は2ヶ月間、月額利用料金が無料になるキャンペーンも開催されているので、お試しで使ってみることもできます。
まとめ
今回の記事はここまでです。
次回はキャンペーンなどオトクな申込み方法について語っていきますのでぜひ御覧くださいね。
コメント